2020年夏に 最強の在宅ワーク環境を作った - FLYING という記事を書いたのだが、それから3年半が経過し、色々とアップデートがあったので共有したい。 一言で言うなら、デカい机とデカい画面は正義。 以前の構成振り返り 2020年当時は工具類を除くと上記のよ…
2021年の9月21日に沼津市民になりまして、気づけば2年と3ヶ月ばかり経っておりました。 特に節目でもなんでもないタイミングなんですが、まぁ年末だしってことで現状の感想やら知見やらを書いていきたいと思います。 前提 どういう立場からの意見なのか疑問…
はじめに tondol(筆者)が沼津に移住した当初、「なぜ移住したのか?」と人から訊かれることが多かったのだが、斜に構えていたわたしは当時その度に「ラブライブ!サンシャイン!!がきっかけではあるが、それだけではなく土地の良さがあったから」のように答え…
この記事は 地方在住 Advent Calendar 18日目の記事 山頂 Advent Calendar 18日目の記事 となります。 前置き アニメの舞台になった土地の話題で、ファンの方がよく「アニメのキャラクターを近くに感じられる」的な話をしているのを見るが、自分はその意見に…
池袋という街 池袋の1K賃貸に住み始めて1年半余りがたったのだが、思えば今の部屋に住み始めた2020年2月、世界がこのようになってしまうとは誰も予想していなかった。 ちょうどダイヤモンド・プリンセス号が横浜港に入港し、連日ニュースになっていた頃であ…
目次 はじめに この記事で書くこと この記事で書かないこと 契約方法 利用方法 料金事情 (1) なるべく利用時間を6時間以内に収める (2) ナイトパックキャンペーンを活用する (3) レンタカー代わりとして使う (4) 安心補償は迷ったら付ける 悪い点 (1) コール…
TL;DR 小型船舶免許は自動車免許よりも簡単に取れる どうせなら好きな土地で取るのもありじゃない? 本記事は不要不急の遠出を推奨するものではありません。旅行等は国や自治体の要請をご確認の上、ご自身で慎重に実施可否を判断いただきますようお願いいた…
TL;DR 惜しいところまで行けたのも実力。それでも足りなかったのも実力。 はじめに @hogesako @kuskus_ainan と共にチーム名「くすサポISUCON部」で ISUCON10 予選に参加し、最終スコア1965点で敗退した。 *1 再起動試験を考慮しない最終スコア (あくまでも…
TL;DR セイルチェアと電動昇降デスクの組み合わせすこぶる調子良いです お前らも在宅環境に課金しろ はじめに ともあれ、世間は大在宅ワーク時代である。 特にわたしがやっているようなウェブ開発系の職種だと、猫も杓子も在宅ワークしている。 弊社も少なく…
これは、ラブライブ!フェスへの参加直後に勢いで書いた記事です。発端丈山に登ってくれ。 Aqoursの楽曲には沼津感があってほしいと常々思っている。*1 特にTVアニメ1期前後の楽曲は、沼津や内浦の風景を想像させるような雰囲気のもの多かったように感じる。…
目次 導入 声優になったきっかけと趣味 キャラクターへの思い入れ 役作りや CV 以外のお仕事 やりたいキャラクター 歌うときのイメージ NARUTO と竹内順子さん 告知 参加者からの Q&A 雑感 会場の GRB Convention Center Entrance 金曜14時からのセッション…
この記事は ラブライブ! Advent Calendar 7日目の記事です。 目次 はじめに タイムライン さんくっすんBIRTHDAY 2018 1stシングル「ハッピーシンキング!」 4thミニアルバム「アイナンダ!」 雑感 「やさしいヒカリ」のこと 「プラチナデイズ」のこと 歌う意…
この記事は ラブライブ! Advent Calendar 2017 の 16 日目の記事です。1 週間も遅刻してしまい大変申し訳ありません。 昔、後輩に「 結局2期の『宇宙 No.1 アイドル』の話よくわかんなかったんすけど、アレなんなんすか 」と質問を受けたことがあり、そのと…
この記事は ラブライブ! Advent Calendar 2017 2日目 の記事として公開されました。前日の記事は oden さん の 沼津系プログラミング言語 ルビィ でした。 このブログの過去記事を掘り返したら、brainfxck で書いた fizzbuzz が転がっていたので、ルビィに…
はじめに 先日、いつものようにTwitterを観測していたところ、 声優オタクは演者のパーソナリティーありきで楽曲やトークを聞いてエモくなるからキモい みたいなツイートが流れてくることがあり、個人的に納得する部分がめっちゃありました。 声優のオタクは…
12/27 10:45 末尾に追記しました。 この記事は、ラブライブ!Advent Calendar 2016 25日目の記事として公開されました。 www.adventar.org 突然ですが、 ラブライブ!は好きですか? μ'sやAqoursのことは大好きですか? 今年ラブライブ!というテーマでAdven…
この記事は、ラブライブ!Advent Calendar 2016 17日目の記事として公開されました。 www.adventar.org 16日目の記事は 踊り出す世界、またはスケルトン - raingamesの日記 でした。 “ラブライブ!とはインド映画である” という持論を持つわたしとしては、共…
「ラブライブ!サンシャイン!! パズルラリー」とは? ラブライブ!公式が沼津・三津の旅館組合とコラボして開催している下記の企画(正確には「ラブライブ!サンシャイン!! 沼津・内浦&西浦お宿探訪パズルラリー」)のことです。 一言で言うと、ラブライブ…
挨拶 だいたい初音ミクのことは知っている人が多いと思うんですが,初音ミクの「ライブ」があることはご存じですか?どういうものかというと,スクリーンに初音ミクやそのお友達の鏡音さんや巡音さんたちの映像を投影しながら,生バンドによりCGM*1文化の中…
(注:若干の劇場版ネタバレを核心に触れない程度に含みます。) 挨拶 「μ's Fan Meeting Tour 2015 〜あなたの街でラブライブ!〜」(略してファンミ)全10会場25公演が終了しました。公演はいずれもトークパートとライブパートから構成され,トークパート…
id:amutake を中心に専攻の同期メンバーや他東工大の人々と開催している #w8lt というLT会があります。だいたい毎月末水曜に行われる,なるべく敷居を低くしつつそれぞれ好きなテーマでトークしましょう,という感じのユルい催しです。 わたしはこれまでの開…
はじめに オタクというのは基本的に地上から地下へと潜っていく生き物だと思う。わたしが去年の2月に初めて4thライブに参加し,5月に徳島へ行き,気づけばイベンターと化した……というストーリーについてはAdvent Calendar参加記事で述べたとおりだけれど,そ…
長いから3行で要約: ラブライブ! Advent Calendar 4日めです。 そらまるに手を振られた結果声優イベントによく行くようになりました。 イベント楽しいです。5th楽しみです。 はじめに ラブライブ! Advent Calendar 2014 4日めです。3日めは@_odoriさんで…
前編(第1〜7話)の続き。後半の方には比較的長めの感想の連投がある。
第1話から毎週感想をだらだら呟いたので,自分で見返す用にまとめておく。各話のあらすじとかは後から追記するかもしれないし,追記しないかもしれない。それなりにボリュームがあるので前編(第1〜7話)と後編(第8〜13話)に分けることにする。
生活面でいくつか変化があったが,ブログには記述していなかったので書く。 大学 2014年3月に卒業した。休学については以前記事にしたとおりで,就職体験をした1年間を含め卒業までに5年掛かったことになる。大学入学までの時点で留年や浪人などの遅延はなか…
今住んでいる実家には地デジ環境がなく、2014年になっても未だにCATVのデジアナ変換による映像をアナログテレビで視聴していた。元々テレビへの個人的な需要が薄かったこともあり、これまで特に視聴環境の関連で困ることはなかったのだが、ラブライブ!にド…
月曜に卒論を出した。次の月曜が発表になる。 基本的にはmarkdown->TeXの変換だけで卒論を仕上げるのに便利だったツール10個まとめ - mizchi's blogに準拠したやり方で書いた。環境はMacTexで入れる。pandocはbrewからは入れられなかったので,haskell-platf…
卒論提出や発表準備やらでしばらく忙しかったが,やっと少し余裕ができたので「μ's→NEXT LoveLive!2014」の感想を書くことにする。というのも,SSAの2日目,運よくかなりいい席で参加することができたからだ。アリーナ!!!!— えんがわ (@tondol) Februar…
サブディレクトリに数百MB単位のバイナリファイル郡があるディレクトリで,バイナリファイルについては.gitignoreに指定することでバージョン管理対象外としてリポジトリの肥大化を防いでいたという状況で,なんとはなしにディレクトリ構成を変更して,いつ…