software
月曜に卒論を出した。次の月曜が発表になる。 基本的にはmarkdown->TeXの変換だけで卒論を仕上げるのに便利だったツール10個まとめ - mizchi's blogに準拠したやり方で書いた。環境はMacTexで入れる。pandocはbrewからは入れられなかったので,haskell-platf…
必要なソフトウェア Traktor Soundflower CamTwist(オプション) LadioCast(オプション) FlashMediaLiveEncoder 音声信号が通る経路 アスキーアート的なものは等幅フォントで見てね。 普通のとき 普通にスタンドアローンで使うとき。 TRAKTOR ─ S2の内蔵I…
追記(2012-04-29T02:23:00+09:00):どうやらドメイン障害から復活したようなのでこの記事の意味はあまりなくなりました。無料レンタル鯖サービスのatpagesが4月26日頃から大規模な障害に見舞われているようで,一部のサーバーどころか,サービスのトップま…
下記のようなスクリプトをUTF-8Nで保存し,ウェブブラウザ(Firefox)を通じて実行してみる。 ' ?> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> </head></html>
最近のバージョンアップで使い勝手が著しく改悪された事で(脳内で)有名なWindows Live Messengerだけど,意図的に古いバージョンを使い続けていたらついにこんな表示が……一刻も早くバージョンアップを促すべきIEについてはなんの強制措置もとらないのに,…
今までは最後のタブを閉じても空白のタブが残ってくれたのに,Firefox3.5になってからはウィンドウごと終了するようになってしまった。不便極まりないのでその回避法をメモ。ロケーションバーに about:configと入力して browser.tabs.closeWindowWithLastTab…
長門とのチャットをシミュレートするこそばゆいプログラムを作ったよ! さりげなくバージョンアップしたので再掲。なぎささんとこのスクリプトに触発されたっていうのが動機。機能的にもビジュアル的にも元の方が上なので、ウチのは明らかに劣化移植版。しか…
レポートのグラフ作成用に、WGnuplotを試しにインスコしてみたんだが、これはすごい。たった一行コマンドを打つだけで、上の画像みたいなグラフが書けちゃう。数学の知識がほとんどないオレでも、グラフを表示するだけならできちゃう。グラフ用紙に頑張って…
しばらく前から少しずつ作ってた数独を解くプログラムがやっと完成したよー。ムズい問題も解けるよー。色んな問題をやらせてみたけどどうやらちゃんと動作するようだよー。ソースは300行程度だよー。アルゴリズムは2種類の確定サーチとバックトラックを組み…
ソースを見直したらなんか無駄な処理しまくってるっぽかったので書き直した。この暇人め。バックトラックも実装したかったんだけど、step2まで実装したところで力尽きたので今日はここまで。実は機能もソースの行数もあまり変わっていない罠。解法アルゴリズ…
オセロともいう。とっても標準的で普通なリバーシのプログラムを作ってみた。言語はC言語、ソースは400行に満たないぐらい。コンピュータのアルゴリズムは無能なランダムなので、とっても弱いはず。だけどオレは負けました。素晴らしい。駒を置く位置は、2桁…