2008-01-01から1年間の記事一覧
書き収めはコミケ記事と相場が決まっている
ファミチキはこの後3人でおいしくいただきました
なんで人類はネコから進化しなかったの? ネコから進化してれば今頃ネコ耳女子高生みまくりんぐで幸せじゃね? あと個人的には男の子のネコ耳もアリだと思うよ! というニュアンスの主張をメッセのコメ欄でしてみたところ でも実際に人類がネコから進化した…
うちの高校では,3年生は3学期から授業がほとんどなくなって,推薦で合格した人のみ「補講」という形で授業が行われる。だから,3学期に学校に行くことはあっても,そこにクラス全員が集まるわけではない。そもそも,補講は希望者のみが受けるものだった…
www4.atpages.jpのftpに繋いでみたところ何故か接続できない。試しにアカウントページにアクセスしたら大規模メンテ中とのことで,なんでCGIを更新しようと思ったときに限ってメンテするんだよと悪態をついていたのだけど,よく見たら 大変ご迷惑をおかけい…
どうやらsetqはグローバルな変数に値を束縛し,letはローカルな変数に値を束縛するということらしい。国際化が叫ばれる実際の社会とは違って,プログラミングでは何かとグローバルよりもローカルの方が尊ばれるから,自然とletばかりが使われるようになるわ…
Transition | かっこいい・気持ちいい映像好きな人のための勉強・交流会 id:minaraiにそそのかされてTransitionという映像に関する勉強会に行ってきました。Flashに触ったことはあるけどボールがバウンドするアニメーションを作っただけで挫折してしまったあ…
こんなフィギュア売ったり, こんなポスター貼ったり, 青色1号でケーキを装飾したりしてました。 あの水色ケーキのおかげで,寿命が少なくとも数日は縮んだはず。
あんまり働いていないオレが言うのもおこがましいんだけど。文化祭って難しいと思う。40人近くの人が集まって,ひとつのことに向かって同じ気持ちを共有しながら仕事を完遂するっていうだけでも難しいのだから,複数の企画がクラス内で動いている場合はなお…
public void send(Object obj) throws IOException { objectOutStream.writeObject(obj); objectOutStream.reset(); } ObjectOutputStreamは一度writeObjectしたオブジェクトを内部テーブルにキャッシュして保持しつづける仕様らしい。なので,同じオブジェ…
years_old++; そんなわけで,世間的にはTSUTAYAの奥にある「あの」暖簾をくぐってもいい年齢になってしまった。中身はこんなにも子供のままなのに。少年誌で許される表現の限界を追及するかのような,そんな17歳のギリギリ感が好きだったので,年を食ってし…
愛媛大学プログラミングコンテスト「EPOCH@まつやま2008」 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー 昨年のコンテストの模様がYoutubeにあるそうなので興味のある方はどうぞ. という訳で,昨年の秋に出場したEPOCH@まつやまの動画がYouTubeにうpされて…
予想の前提 よつばと単行本1巻の第1話は,夏休み前日に小岩井親子が綾瀬一家の街に引っ越してくる様子を描いている。これを仮に7月20日前後の出来事とする。作品中の描写から,よつばは先日発売された8巻までで誕生日を迎えておらず,かつ現在満5歳であると…
午後から閉会まで行ってますた。帰りこそ雨だったものの,真夏とは思えない涼しさのためにこれまでになく快適な夏コミでした。毎年このくらい涼しかったらいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネーこうやって帰ってから撮影した写真をまとめていると,ちゃんとレポを書…
イヴの時間 未来,たぶん日本。 ロボットが実用化されて久しく, 人間型ロボット(アンドロイド)が実用化されて間もない時代。 『イヴの時間』の世界では,アンドロイドは単なる道具として見做されている。もちろん,道具ではなく話し相手や性愛の対象とし…
中学校や高校の『非公式サイト』を個人の中傷に使うか,夏休み課題の共有に使うかっていうことだと思うんです。生徒全員にある程度の情報リテラシーがあれば,『裏サイト』もとい『非公式サイト』だって有益な道具になるはずなんです。情報リテラシーという…
俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫)作者: 伏見つかさ,かんざきひろ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/08/10メディア: 文庫購入: 31人 クリック: 1,322回この商品を含むブログ (475件) を見るなんとなくジャケ買いしたラノベ…
東京工業大学主催のスーパーコンピュータを用いたプログラミングコンテスト,SuperCon2008にfungaaというチーム名で参加してきた。本選の問題と最終トライアルの結果については,次のページで詳しく紹介されている。 SuperCon2008 最終結果 最終的にできあが…
という訳で,今日参加した高校生クイズ関東ブロック大会の簡易レポを書いてみる。ネタバレ禁止とかその辺については特に明言されていなかったので,きっと問題はないはずだと信じている。 受付まで チームメイトの1人が学校のロゴが入った青いヘルメットを持…
『ニコニコ動画風にコメントを投稿/再生できる動画再生ソフト』なんてものを考えてみる。サーバー・クライアント型でもP2P型でもいいんだけど,動画ファイルのハッシュ値とその動画に投稿されたコメントを結び付けてネットワーク上に保存しておいて,動画の…
学校のプレゼンで使う PowerPoint に,ネタとして担任の写真を貼り付けておいた。これだけならよくある話なのだが,これをプロジェクタでホワイトボードに映して発表練習をしていたときに,せっかく担任の顔がホワイトボードに映っているのだから,ちょっと…
ついに個人的一大イベントである『猫の恩返し』の放映日がやって来たぜ。DVDは持っているけどそんなことは関係ない。地上波で観るってことが大切なんだよたぶん。という訳で,今回の放映でハル病の患者がどれくらい増えるのか心配してみる。ハルかわいいよハ…
富士見書房から出ているハードカバーの方ではなく、元のライトノベルの方。砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない (富士見ミステリー文庫)作者: 桜庭一樹,むー出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2004/11メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 847回この商品を含むブロ…
なんだかおもしろそうなのでDownload-Dayに乗ってみた ダウンロードするファイルのURIはプラットフォームに応じて適宜変更してね 公開してみたものの、サーバーに優しくないからあまり使うべきではないかも #!/usr/local/bin/ruby require 'net/http' Net::H…
ブログとは現在進行形の黒歴史である。
人類は衰退しました 3 (ガガガ文庫)作者: 田中ロミオ,山崎透出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/04/19メディア: 文庫購入: 19人 クリック: 755回この商品を含むブログ (269件) を見る 『いとまごいに、きたです』 「人類は衰退しました」は、どせいさんち…
歴史的な理由 もともとC言語の array[i] は *(array + i) の構文糖であるが、もし配列のインデックスが1から始まるとすると array[i] を *(array + i - 1) としなければならなくなって都合が悪い。よって、C言語では配列のインデックスを0から始まるものとし…
キューイチ世代がすげー盛り上がっているところに水を差すようで悪いんだけども、自虐エントリ書く。 落ち込みますた 一言でまとめれば、キューイチ世代のはてなグループに登録申請してみたら周りがとんでもない人だらけで落ち込んだってだけのこと。凄い人…
山芋おいしいです ファイル圧縮ツール「里芋」の発想をまんまパクったスクリプトです。Rubyで書いてあるので色んな処理系で動くかもしれません。細かい部分はid:teturouetのやり方をパクりました。Base64をベースにしているので、id:teturouetのスクリプトよ…
一対一でファイルを送ってもらっていたんだけど、途中で接続が切れて中途半端なファイルができちゃったよママン、ってな状況で役立つかもしれないスクリプト。ただし、ファイルを送信する人が開放済みのポートを持っていて、すぐに連絡を取れるような条件で…