lovelive
2021年の9月21日に沼津市民になりまして、気づけば2年と3ヶ月ばかり経っておりました。 特に節目でもなんでもないタイミングなんですが、まぁ年末だしってことで現状の感想やら知見やらを書いていきたいと思います。 前提 どういう立場からの意見なのか疑問…
はじめに tondol(筆者)が沼津に移住した当初、「なぜ移住したのか?」と人から訊かれることが多かったのだが、斜に構えていたわたしは当時その度に「ラブライブ!サンシャイン!!がきっかけではあるが、それだけではなく土地の良さがあったから」のように答え…
これは、ラブライブ!フェスへの参加直後に勢いで書いた記事です。発端丈山に登ってくれ。 Aqoursの楽曲には沼津感があってほしいと常々思っている。*1 特にTVアニメ1期前後の楽曲は、沼津や内浦の風景を想像させるような雰囲気のもの多かったように感じる。…
この記事は ラブライブ! Advent Calendar 2017 の 16 日目の記事です。1 週間も遅刻してしまい大変申し訳ありません。 昔、後輩に「 結局2期の『宇宙 No.1 アイドル』の話よくわかんなかったんすけど、アレなんなんすか 」と質問を受けたことがあり、そのと…
この記事は ラブライブ! Advent Calendar 2017 2日目 の記事として公開されました。前日の記事は oden さん の 沼津系プログラミング言語 ルビィ でした。 このブログの過去記事を掘り返したら、brainfxck で書いた fizzbuzz が転がっていたので、ルビィに…
12/27 10:45 末尾に追記しました。 この記事は、ラブライブ!Advent Calendar 2016 25日目の記事として公開されました。 www.adventar.org 突然ですが、 ラブライブ!は好きですか? μ'sやAqoursのことは大好きですか? 今年ラブライブ!というテーマでAdven…
この記事は、ラブライブ!Advent Calendar 2016 17日目の記事として公開されました。 www.adventar.org 16日目の記事は 踊り出す世界、またはスケルトン - raingamesの日記 でした。 “ラブライブ!とはインド映画である” という持論を持つわたしとしては、共…
「ラブライブ!サンシャイン!! パズルラリー」とは? ラブライブ!公式が沼津・三津の旅館組合とコラボして開催している下記の企画(正確には「ラブライブ!サンシャイン!! 沼津・内浦&西浦お宿探訪パズルラリー」)のことです。 一言で言うと、ラブライブ…
(注:若干の劇場版ネタバレを核心に触れない程度に含みます。) 挨拶 「μ's Fan Meeting Tour 2015 〜あなたの街でラブライブ!〜」(略してファンミ)全10会場25公演が終了しました。公演はいずれもトークパートとライブパートから構成され,トークパート…
はじめに オタクというのは基本的に地上から地下へと潜っていく生き物だと思う。わたしが去年の2月に初めて4thライブに参加し,5月に徳島へ行き,気づけばイベンターと化した……というストーリーについてはAdvent Calendar参加記事で述べたとおりだけれど,そ…
長いから3行で要約: ラブライブ! Advent Calendar 4日めです。 そらまるに手を振られた結果声優イベントによく行くようになりました。 イベント楽しいです。5th楽しみです。 はじめに ラブライブ! Advent Calendar 2014 4日めです。3日めは@_odoriさんで…
前編(第1〜7話)の続き。後半の方には比較的長めの感想の連投がある。
第1話から毎週感想をだらだら呟いたので,自分で見返す用にまとめておく。各話のあらすじとかは後から追記するかもしれないし,追記しないかもしれない。それなりにボリュームがあるので前編(第1〜7話)と後編(第8〜13話)に分けることにする。
卒論提出や発表準備やらでしばらく忙しかったが,やっと少し余裕ができたので「μ's→NEXT LoveLive!2014」の感想を書くことにする。というのも,SSAの2日目,運よくかなりいい席で参加することができたからだ。アリーナ!!!!— えんがわ (@tondol) Februar…