ねみんぐ!を応援してみる
以前からひっそりと進捗を見守っていたプロジェクト『ねみんぐ!』が遂に公開された。サービスの概要は「ユーザーからアップロードされた画像をネーミングする」というもので、過去にアップロードされた画像とそのネーミングが閲覧できるようになっている。失礼な言い方になってしまうが、予想以上にサービスがきちんと動いていて驚いた。
チラシの裏
開発したのは昨年11月に愛媛で催された「epoch@まつやま」が切っ掛けで出会った高校生3人組(id:Tnzk、id:rosylliy、id:lonlon2007)。同大会には一応オレも参加していたので、この3人を見かける機会は何回かあった。特に、Tnzk*1やrosylliyとは深夜まで「ごきぶりポーカー」なるゲームをやったりして、あれこれ話を聞かせてもらった。プログラミング大会に出場している割にはオタっぽくない人たちで、色んな人と積極的にコミュニケーションを取ろうとしているあたり、「非コミュなオレとは対照的だなぁ」と感じたのを覚えている。どちらにせよ、オレからすれば遥かに高いところにいる人たちであることは間違いない。
開発者の1人であるTnzkのブログに詳しく載っているが、プログラミングのイベントで出会い、ネットを通じて開発を行ったという経緯はまさにWeb2.0的。提案から公開までに掛かった期間の短さ、そして何よりも開発者たちの行動力とクリエイティビティに感動した*2。「自分もこの開発メンバーの中に入れていたらなぁ」とちょっとだけ思ったが、Ruby語はまだ読み書きできないし、ウェブデザインでもrosylliyに適う気がしないので、実際オレにできることは少なそうだ。
重箱の隅的意見
軽くサービスを使ってみて、感じたことを書いてみる。
- 「画像をうpするだけでOK!」なシンプルさは素敵
- ネーミングのアルゴリズムがやっぱり気になる
- 違和感のない2つの単語を繋げて生成してるのかな?
- ソースをちょっと見てみたい
- 携帯からメールするだけで投稿できるのが凄い
- どういう仕組みか気になる
一覧ページに画像のサムネイルが欲しい- サムネイル表示があるのに気が付いた!素敵!
- オリジナルとは別にサムネイルを用意し、一覧ページと個別ページで使用するのはどうでしょう
- 現状ではオリジナルの画像をJavaScriptで見た目だけ縮小しているみたい
- サービスを単なる画像アップローダとして使われてしまうのではないか、という懸念
- それぞれの画像に著作権があるので、フッタの「all rights reserved.」はマズいかも
- かといって「some rights reserved.」もなんか違う気がする
- この手の問題はGoogleのイメージ検索でもあったような
- オープンソースで開発するというのもおもしろそう
何しろ今日始まったばかりのサービスだから、まだ色々と改善点もあるかもしれないけど、id:tondolは開発者と同年代の人間として『ねみんぐ!』を応援しています。